Information

及川恒平の音楽活動予定(2024年リニューアル版)。
今後はこちらのページからライブスケジュールをお知らせします。
Facebookの「及川恒平音楽情報」で、「うたとえ」の更新情報も発信中です。

Entry

「短い声で」イギリス館/横浜

  • 2010/08/14 20:55
  • Posted by

ファイル 348-1.jpg

【題名】「短い声で」イギリス館コンサート Vol.39

【日時】2010年8月14日(土曜日)
    開場 18:30 開演19:00

【会場】横浜・港の見える丘公園内イギリス館
    電話/ファックス 045-623-7812

【住所】 横浜市中区山手町115-3

【交通】 (1)みなとみらい線「元町・中華街」駅徒歩7分
     JR石川町駅徒歩15分
    (2)JR・市営地下鉄「桜木町」駅 
    バス20分[11]又は[20]系統
    「港の見える丘公園前」バス停 徒歩1分

【料金】前売 3,000円 (紅茶付き)
    当日(残席次第)3,500円

【出演】及川恒平 歌・語り・ギター

【客演】明神慈(Yasu Myojin~ポかリン記憶舎)語り


【申込・問合】 7月5日から受け付け開始します。

        イギリス館は席が限定ですので、
        毎回だいたい当日までに満席になるようです。

及川オフィス  oikawamusic★yahoo.co.jp
メールは★を@に置き換えておねがいします。

及川オフィス tel&fax 045-753-7838       


【参考サイト】ポかリン記憶舎

  http://www.pocarine.org/
          

【ご案内】

今回のゲスト、明神さんは劇作家であり脚本家。
ポかリン記憶舎を主催して、
この劇団で年に幾度か公演している。
彼女の演劇のまんなかにある「ポかリン・メソッド」は、
それ自体が、すでに強力な表現方法。
演劇に関心のある方々には説明不要か。
ポかリン記憶舎公演は、
ほとんど欠かさずに見させてもらっている。

その上、縁あってぼくのライブに出ていただき、
詩のリーディングやら、
ときには、朗読劇(なんとぼくも参加)もお願いしている。

ホストのぼくとしては贅沢の極みなのだが、
それをついにイギリス館に持ち込めることになった。

じつはまだ、明神さんになにをやっていただくのか、
細かいところは決まっていない。

ただし、これは言える。
彼女にぼくの「引き潮」を朗読してもらい、
ぼくが歌とギターでからんだことがある。
それはただしく音楽的なデュエットだった。
そのエッセンスを含むものを、
ぜひ聴いていただきたい。

たがいの音声を聴くことが、発する以前にまずある。
音楽という看板をたてていようと、
演劇であろうとかわりはないようだ。

アンサンブルの成立は、そこからしか始まらない。

この、まず耳というのがミソで、
コロンブスのたまご、なのかもしれない。
いっぱしの表現者といわれている人でも、
できていなかったりするのだから。

スキルを伝えるスキルは持ちあわせているそれぞれの専門分野も、
日々の原初的な行為にたちいることは、
不得手なのか、意味をみいだせないのか。

ここまで言うと、自分のくびを絞めている以外の、
なにものでもないのだが、だいじょうぶ。
明神慈さんがいる。

聴きにきて下さい。

                2010年夏   及川 

及川恒平コンサート/釧路

  • 2010/08/08 19:01
  • Posted by

【題名】仮題・及川恒平コンサート/釧路

【日時】2010年8月8日(日)
    開場18:30 開演19:00 

【会場】アコースティックカフェHOBO
      
【住所】釧路市新川町4の9(かつ善向かい)

【出演】及川恒平(歌・ギター) 太田裕剛(馬頭琴) ほか

【切符】前売り・予約3,000円 当日3,500円
    (1ドリンク付き)

    HOBO→ 電話 0154-52-6014

及川恒平コンサート/帯広

  • 2010/08/07 18:54
  • Posted by

【題名】仮題・及川恒平コンサート/帯広

【日時】2010年8月7日(土曜日)
     開場pm7:00 開演pm7:30
    
【会場】ふた葉亭 TEL0155-34-6214

【住所】北海道帯広市西17条南3丁目3-20

【出演】及川恒平(歌・ギター)
    太田裕剛(馬頭琴)

【料金】¥3,000(1ドリンク付き)

【参考】http://tcnweb.ne.jp/~gg/futaba/

「NAMAの季節」ライブ/札幌

  • 2010/08/06 18:48
  • Posted by

【題名】仮題「NAMAの季節」ライブ/札幌

【日時】2010年 8月6日(金) 
    開場午後7時30分  開演午後8時 

【会場】Cafe.Studio.B-bay

【住所】 札幌市中央区南1条西19丁目
      山晃ハイツ(山崎建設地下)

【交通】 地下鉄東西線西18丁目駅下車
       1番出口より徒歩4分
     ※駐車場はありません。
      最寄のコインパーキングへ


【出演】及川恒平(歌・ギター)
    太田裕剛(馬頭琴)
    チャム(ウクレレ)

【料金】3,000円

【申込】高橋→ chum.masaya★nifty.com
    太田→ udmm★yahoo.co.jp

    お申し込みのさいは、★を@に置きかえてださい。

【ご案内】
 
 一緒にやろか?
ライブは、
 こんなだれかのひとことでうごきだす。

 オオタくんも、チャムくんも呑みなかまだけど、
ハードルは高い。

 一緒にやろ。

 と、酒場で、過去何回か三人のうち、
 だれかが言ったはずで、
 それを三人ともおぼえてる必要があるわけだ。

 たぶん反論はあるだろう。
 おぼえていないのは、こへサンだけだよ、、、。

 だからっ、一緒にやろっ。

 タイトルは実はまだ知らないが、
 ここでは、勝手につけた。
 
聴きにきてください、タスケルトオモッテ。

2010年夏 及川

Folk Song Festival 伊豆

  • 2010/07/25 15:24
  • Posted by admin

題名:『Folk Song Festival 伊豆』
    ~絆~ 昨日から今日・・・そして明日へ
    未来へ繋ぐ 唄の数々・・・


日時:2010年7月25日(日)
    a.m.10:00~p.m.9:00 (開場 9:00)

会場:天城ドーム 
   http://www.city.numazu.shizuoka.jp/sunzu_r/htm/12_g05.htm

主催:Folk Song Festival 伊豆 実行委員会

後援:伊豆市

協賛:伊豆市文化協会・伊豆市観光協会天城支部

企画・演出:土屋 豊( Schiele Music Friends )

【出演】

『高石友也』

『六文銭’09』
  小室等・及川恒平・四角佳子・こむろゆい

『遠藤賢司』

『加川良』

『斉藤哲夫 with さがみ湘』

『猫』常富喜雄・内山修・石山恵三

『茶木みやこ』

『DONYA』

『水野たかしCompany』
  水野たかし・小幡裕二・佐々木まさや 金沢博文・白子

『さばいばるいとうNUIT』
  さばいばるいとう・竹内大輔・みきや

『やぎたこ』やなぎ・辻井貴子

『原口純子』

『相模の風』いしはらとしひろ・風来直

『Daddy津田ユニット』Daddy津田・鈴木勇造・寺地孝宏

『濱ノ屋与太郎 with 鈴木勇造』

『るり』

『井上ともやす with 川又トオル』

『さとうもとき』

『島田須可子BAND』島田須可子・森田葉子・辻井良博

『ジロー with CIAKI』海野二郎・杉山智章

『ザ・ビーンズブラザーズ』あらきのぞむ・すがおやすみち

『太鼓打組・喜酔会』堀江利彰・山下康弘・山田勇


【入場料】一般¥5.000-  
     小中高生¥3.000-
     (いずれも当日1000円増し)
      *未就学児童は無料ですが、保護者の引率が必要。

※修善寺温泉・天城湯ヶ島温泉の宿泊パックも用意される予定。

 ※チケットは4月16日(金)より 

 《ローソン・チケット》
  http://l-tike.com/ Lコード:43347
  ◎ローソン店頭Loppiでの直接購入。
  ◎電話予約 0570-084-004(24時間・Lコード必要)
  ◎ローチケ.comでのWEB予約 http://l-tike.com/ 

《すみやグッディ》http://www.sumiya-goody.co.jp/

《タンザワ楽器》http://www.tanzawagakki.com/

《やまがた楽器店》http://www.yamagatagakki.co.jp/

         各店頭にて発売します。

収容観客人数:5000人

~絆~『Folk Song Festival 伊豆』ブログ
        http://donya.at.webry.info/


お問合せ:0558-73-0871

   ライブ・カフェ『Cafe de Schiele かふぇ・ど・しーれ』

          静岡県伊豆市柏久保1345
           内 Schiele Music Friends

Pagination

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

過去ログ

Feed