Information

及川恒平の音楽活動予定(2024年リニューアル版)。
今後はこちらのページからライブスケジュールをお知らせします。
Facebookの「及川恒平音楽情報」で、「うたとえ」の更新情報も発信中です。

Entry

小室等の聞きたい聴かせたい11

  • 2008/09/06 16:29
  • Posted by

【日時】2008年9月6日(土)
   午後3時~5時

【題名】小室等の聞きたい聴かせたい11

【会場】 カタログハウス本社

    東京都渋谷区代々木2-12-2
    JR新宿駅南口の改札口を出てすぐの甲州街道を
    右に進んで3つめの信号を左折。
    道なりに150mほど歩いた左側。徒歩8分。
    カタログハウス本社ビル地下1階

【出演】講師:小室等
    ゲスト:まるで六文銭のように

【料金】2000円  定員:150人

【申し込み】

TEL : 0120-567-111
FAX : 0120-567-164
MAIL : shop@cataloghouse.co.jp
   ※インターネット、メールでのお申込み・お問合せは、
   開催日2日前までにお願いします。


【ご案内】

9月6日(土)のゲスト、筑紫哲也さんは
体調不良のためにお越しいただくことができなくなり、
代わりに「まるで六文銭のように」の及川恒平さんと
四角佳子さんが駆けつけてくださることになりました。
1968年~72年に小室等さんが組んでいた
伝説のフォークグループ「六文銭」の
最後の1年にメンバーとして活躍していた
及川恒平さんと四角佳子さん。
2000年に28年ぶりに3人が結成したユニット
「まるで六文銭のように」は、
四角さんの澄んだ歌声と小室さん、及川さんの
息の合った演奏・ハーモニーが魅力です。
大人のフォークソングに身をゆだねてみませんか。

夏に過ごした場所/札幌 

  • 2008/08/31 14:25
  • Posted by

ファイル 172-1.jpg

【題名】夏に過ごした場所/札幌 RESONGS Vol.9

【日時】2008年8月31日(日)午後3時開演

【会場】ギャラリー門馬
      札幌市中央区旭ヶ丘2丁目3-38
      TEL:011-562-1055
      e-mail:office@g-monma.com

      http://www.g-monma.com/about.html

【出演】 及川恒平 
 
【料金】前売 3,000円  当日 3,500円
        
【申込】及川オフィス kohe_music@yahoo.co.jp


【ご案内】

 初夏の札幌でソロのレコーディングをした。
札幌のひと、糸田ともよの言葉をソングにしようと考え出した時から、
もし記録に残すなら、その札幌でと望んでいた。

 静かで速い流れに身を任せた数日間だった。
同行した鈴木ばく君の音楽力(機械をあやつるのではあるが)を信じていた。
ハーモニカの千葉智寿君は、圧倒的な演奏を持ってきた。
ともよさんもその場に居て、気のよどみを消してくれた。
ぼくらは日々の時間感覚の外で過ごした。

 今回のライブコンサート場所は、その録音場所のギャラリー門馬である。
そこが、当地の名門画廊の一つとは、
全くの不勉強で、ぼくは知らなかった。
知らなかったから、臆することもなく、
その圧倒的な響きの中に、居続けられたのかもしれない。
ここは、札幌の美術の拠点であるばかりではなく、
音楽の発信地としても重要な場所と今では知っている。
 身をもって感じている。

 ギャラリー門馬でと決める前から、
場所の響きをそのまま記録することにこだわっていた。
そして、その意味で申し分のない、いや過分なほどの家に出会った。

 ここでコンサートもさせてくださいと、
オーナーの大井さんに、録音の合間に申し上げていた。
それが実現しようとしている。

 本来レコーディング時には、
いかにライブで表現している感触に近づくかなのだが、
ぼくの構想は、夏のレコーディングと同等の感覚を取り戻すこと。
 8月31日は、六月のレコーディングの最終日と位置づけてみたい。
もちろんCDアルバム「地下書店」発表の最初の記念ライブではあるのだが。

 聴いて下さい。
 一緒にいあわせて下さい。
              2008年夏  及川恒平


【予告】

 CDアルバム「地下書店~糸田ともよ作詞集」秋に発表。

 及川恒平/作編曲・歌唱・ギター演奏
 千葉智寿/ハーモニカ演奏
 鈴木ばく/録音

まるで 同級生のように/江別

  • 2008/08/30 23:00
  • Posted by

ファイル 180-1.jpg

【題名】まるで 同級生のように
    /及川恒平&いなむら一志

【日時】8月30日(土)
    開場 午後6時30分 開演 午後7時15分

【会場】コミュニケーシヨン.バー 「アイ.ドール」

     江別市大麻東町 13(銀座商店街)
     TEL:011(386)9973

【料金】前売券:3000円 ワンドリンク付き


【申込・問合】電話予約可
     TEL : 011(386)9973「アイ.ドール」

  TEL : 090-1520-2288 (アイドール・義達) ヨシタツ


【ご案内】

  関東圏で暮らすようになる前、
  僕の本籍地は江別市だった。
  なぜ江別なのかは、祖先が江別にいたからだと思う。
  ちゃんと調べたことはないけれど、
  そんなところだろう。

  札幌まではやたらに来るのだが、
  江別は通り過ぎるだけだった。
  いくら、かつての本籍地でも、
  縁はかなり薄まっていた。

  中学校の同級生が江別にすんでいる。
  去年の同窓会で再会してから、
  札幌でのぼくのライブに来てくれるようになった。
  「いつか江別で歌いたいな」
  きっと僕はそんな顔をしていたに違いない。

  「来ませんか」
  そう言っていただいた。
  アイカタはいなむら君だそうだ。
  彼のことはもちろん昔っから、知っているけれど、
  一緒にライブするのは、初めてだ。
  たのしみ。
  聞きに来てください。
               2008年夏   及川恒平
 
 

復活ライブ/札幌

  • 2008/08/29 00:37
  • Posted by

ファイル 181-1.jpg

【題名】復活ライブ/札幌

【日時】2008年8月29日(金曜日)
    開場pm7:00 開演pm8:00
 
【場所】札幌狸小路・才谷屋
    札幌市中央区南3西5 (狸小路5丁目)三条美松ビル3F
    
【料金】3,000円(1ドリンク付)

【出演】がんばれ、クロマニオンズ(森耕三・及川恒平)

【客演】ブラック・ハット・レディース(Lei & Momo)

【申込】tel 011(271)2747 才谷屋
    才谷屋のミクシィ・コミュでも受付ます。

【取次】→ kohe_music@yahoo.co.jp  及川オフィス

【ご案内】

あの「がんばれクロマニオンズ」が、
惜しまれつつ解散してからずいぶんになる、気がする。
そのとき、テーマ曲「がんばれクロマニオンズ」を、
熱唱したみんなはもうすっかりオトナになっただろう。
 それでも、
あの日あの一瞬の輝きを忘れられずにいただろう。
そうだろう、そうだろう。

 朗報だ。
ついに「がんばれクロマニオンズ」復活の時が来た。
すこしせわしないが、8月だ。
 もうオコヅカイには困らない年代になっているだろうみんな!
でも、夏休み中に使い切りなさい。
来るんだよー。
いいねっ。

2008年  【文案】モーリー 【代筆】こへ

「再会」及川恒平ライブ/川崎

  • 2008/08/20 13:59
  • Posted by

ファイル 165-1.jpg

【題名】「再会」及川恒平ライブ

【料金】予約制6千円 食事付、ドリンク別

【場所】坊気門 (ぼっけもん)東横線新丸子駅徒歩2分
〒211-0004川崎市中原区新丸子1-833

【出演】及川恒平

【日時】2008年8月20日(水)

   午後6時→開店、お食事(前菜)
   午後7時→アコースティックライブ
   午後8時半→お食事・歓談

【申込】 ぼっけもん ℡044-434-0741
及川オフィスkohe_music@yahoo.co.jp

     7月20日より予約受付を始めます。
     過去の及川オフィスからのチラシに、
     メールアドレス、記載ミスのものがあります。
     ご確認下さい。
     申し訳ありませんでした。

【ご案内】

 北海道で、小学校時代同級生のHさん が、
横浜イギリス館での僕のライブに初めて来たのは
数年前だった。
 子供のころ、小柄で伏し目がちだったHさんは、
笑顔の素敵な女性になっていた。
 ダンスをしていると聞いてはいたものの、
再会するまではちょっと想像がつかなかった。
しかし少女時代をそのまま大人にしたような、
Hさんのスリムな体つきを見て納得した。
 その彼女が、新丸子で店を出しているとは、
実はつい最近まで知らなかった。
そこでのライブのお誘いだ。
開店十八周年の記念ということだ。
ありがたく受けさせていただいた。
 僕のライブ形式としては、非常に珍しい食事付きだ。
北海道の味は当然だが、Hさんのご主人の出身地、
鹿児島の味も楽しんでいただくとのこと。
 何度かお邪魔させてもらったので、味は保証する。
僕の保証はあてにならないとしても、
あの繁盛ぶりは、大勢の評価を得ているからに他ならない。
 その食事の足を引っ張らないように、一生懸命歌うだけだ。
是非味わいに、そして聞きに来て下さい。

           2008年夏    及川恒平

Pagination

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

過去ログ

Feed